
こんにちは、毎日の家事疲れませんか?
お料理だけでも手抜きしたい…
私もそうです。
手抜きを考えるのが好きなのりぽです。
高校生女子弁当を作りながら息子のランチを準備するとお昼の準備が楽。
本日は揚げ物気分♪
揚げ物でも、さっぱり食べれる組み合わせをご紹介します。
揚げ物をするときは、油少量でゆっくり揚げる

市販の鶏肉のロール巻きをあげました

エビやごぼうも揚げちゃった。
揚げ物をいれる皿を使わず、魚のグリルの上にのせて油きり。

なすびもあったので、揚げて野菜の南蛮漬けにします。
ほかの野菜を切っていれて、べんり酢をかけるだけで完成!
お弁当箱に盛り付けていく

こんな感じで、盛り付けました。
揚げ物のとき、味でさっぱりしたい時は酢を使うといいんですよ。

今回は、なすびを揚げて南蛮漬けにしました。

そして、揚げ物の時欲しくなるのが野菜。
油っこさが、あっさりした野菜を食べることですーっとします。
野菜に含まれる食物繊維には、脂質を吸着してカラダの外へ排出してくれるうれしい効果もあります。
食物繊維もたっぷりとれる、野菜料理としてサラダやおひたしなどの組み合わせに加えてみてください。

また、汁物があると脂っこさを流してくれる気がしませんか。
海藻や、えのきを今回味噌汁に入れました。
汁物は口の中に残った脂を流してすっきりさせてくれるので、揚げ物を最後までおいしくいただけます。
ご飯の量は、80g

揚げ物でカロリーも多いので、ご飯の量は80gにしてます。

炊飯器は、ロカボ炊飯器。
糖質をカットできる炊飯器を使っています。
お弁当の完成!


保温ジャーを使っているので、こんな感じのお弁当箱です。

お弁当バックに入れてほんとに完成だ!
いかがでしたでしょうか。
揚げ物のときは、野菜、汁物、さっぱりとした味付けを一品は入れます。
そして、揚げ物はカロリーが高くなるので、ご飯はちょっぴり減らすといいですよ。
お野菜が多いと、ご飯が少なくても気にならないと思います。
日々のちょっとした工夫が健康なカラダを作ります。
皆様の健康的なカラダ作りを応援してます♪
食と共に…管理栄養士のりぽ
コメント